コード引用の見栄えを整える highlight.js の導入
記事内でCSSやHTMLを引用してくるので、その見栄えを整えます。今後、プログラム系の記事も書くだろうから、C#/Java/Powershellとか、よく使ってる言語系もセットで入れてしまいます。
CONTENTS [非表示]
参考サイト
もちろん、ふじろじっくさんのところにある記事を参考に開始します。ここ。
選んだテーマ
普段、使ってるのは、VSCODEとかVS-Studio。Webでよくコード見るところって、GithubとかStackoverflowとか。VS2015と迷った末、Stackoverflow-Darkを選択いたしました。
結果、こんな感じになりました。
// Test C# Sample Code using System; using System.Collections.Generic; class MyClass { static void Main() { var list = new List(); list.Add("Red"); list.Add("Green"); list.Add("Blue"); Console.WriteLine(list[2]); } }
行番号とコピーボタン追加
これやるにあたり、この二つは欲しいよなぁと思ってましたが、どちらも記事内に書かれていましたので、もうそのまんま真似していくだけですね。
まずは、行番号。紹介されている場所のスクリプトをインラインで追加しました。色はちょっと薄め、マージン多めとしました。
ボタンは、ほぼそのまんま。言語ラベルにC# やら、いろいろ追加しました。
例によって、そのまんま、ものまね導入でした。
コメント
2 件のコメント :
こんにちは。些細なことだが、CONTENTSの「隠し」ボタンが機能しません。
コメント、ご指摘ありがとうございます。修正しました。
CSSの該当箇所に、タイプミスがあって、hideのところが機能してなかったです。
コメントを投稿