【Raspberry Pi】Chromium から Firefox へ移行
お題のとおり、メインブラウザを Chromium から、Firefox へ変えました。Chromium が、普段使っている Chromeとしっかり同期してくれてれば、変えてなかったもしれませんが、この同期できなくなっちゃったのが一番の動機です。その他、Chromiumで解決できなかった点を解説します。
Chrome と同期できなくなった Chromium
普段、メイン使いしてるChromeですが、Googleアカウントでブックマークやらパスワードやら、しっかり同期されるので、複数PCを使うのになんの支障もなかったんですが、最新のアップデートで同期できなくなっちまいました。これは、とても不便。適当な解決方法に至る前に、Firefoxという選択肢にたどり着いてしまいました。
Chromium より軽い Firefox
Firefox は、もともと軽快動作ですが、ディスク書き込みを制限してメモリを有効使いするとさらに軽くなります。ラズパイ4で8GBもメモリあるんで、使わない手はありません。
- about:config
- browser.cache.disk.enable false へ
- browser.cache.memory.enable Trueへ
- browser.cache.memory.capacity -1 から、1048576(1GB)
- browser.sessionstore.interval 15000 から 15000000へ
これで、Chromiumより早くなり、スクロールなどでは体感できるぐらい変わります。
64bit環境だと日本語化できない Chromium
Chromium 32bit 環境だと日本語化できるんですが、64bit環境だとできません。日本語化するには、Chromium-browser-l10nをインストールする必要があるようなんですが、依存関係が満たせずインストールできません。恐らく、言語対応のほうの対応が間に合っていないのだと思います。まあ、英語でも別にいいんですけど、Firefoxはあっさりと出来ていますので、これもChromiumでは解決しないまま乗り換えってことになりました。
Firefoxアカウント設定と同期
Firefoxの同期をするにはアカウントセッティングをする必要があります。アカウントは任意のメールアドレスを使って作成できます。
パスワードを設定し、なぜか年齢をいれます。偽ったらどうなるかは知りません。
アカウント作成に使ったメールアドレスに6桁のコードが送られてくるので、それを入力したら完了です。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿