WebP を普通に使えるようにする
QooQ のカスタマイズで、フォントやスクリプトを埋め込んだりしましたが、テンプレートを、Hello World! に変更したので、もう一度、やり直しです。
でも、PageSpeed Insightsで怒られてた最も影響のある項目は、 【次世代フォーマットでの画像】って項目でした。だったら、まず先にそっちやろうかなあ、ということで、WebP(ウェッピー)形式の画像ファイルをしっかり扱えるようにします。
Webpは、ここ最近使われることが多くなってきてて、JPEGやPNGよりもファイルサイズも小さくできるし、表示の高速化にも有効です。しかし、Windows上ではこのWebP画像を開くのにChromeが必要で、スライド表示もサムネ表示もできないので、むっちゃ不便!
そこで今回は、コーデックをインストールして、サムネ表示したり、フォトビューワーで見られるようにします。
コーデックソフトのダウンロード
WebP画像をWindows上で「普通に」使うには、WebP Codecというコーデックソフトをインストールすればよいです。以下のリンクから、【WebpCodecSetup.exe】をダウンロードします。
このサイトの最初のほうに【WebpCodecSetup.exe】がありますから、そこをクリックしてダウンロードできます。
コーデックソフトのインストール
ダウンロードしたコーデックソフトを実行し、インストールを行います。
「Next」をクリックしてインストールを続行します。
ライセンス規約などが表示されます。一通り目を通したら「I accept the terms in the License Agreement」にチェックを付け「Next」をクリックします。
セットアップ方法の選択画面が表示されます。基本的に「Typical」でインストールすればオッケーです。
「Custom」では、インストール項目を選べます。サンプル画像を一緒にインストールしたくない場合は、こちらで、「Entire feature will be unavailable」を選ぶとよいです。
インストールの最終確認です。「Install」をクリックしてインストールしましょう。
インストールが完了しました。
View example files にチェックをいれて、「Finish」をクリックしてインストールを終了しましょう。配下のサンプル画像が表示されます。
サイズも1/3以下になってますね。サムネも表示されています。ダブルクリックすれば、「Windowsフォトビューワー」で開くことができます。もし、関連付けが違っている場合は、プロパティからプログラムを選択しなおせばよいです。
Webp への変換とかはどうするのか?
これで、Windows環境上でWebpが扱いやすくなりましたけど、実際に画像をWebpに変換してやる必要がありますよね。写真やらスクショやらって、大抵、jpegとかpngですからね。こちらの変換については、ツールやらサイトやらが沢山あるので、次回以降で紹介したいと思います。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿